天下の奇祭

むたすけ

2008年02月08日 19:13

こんにちは。上質ショッピングコートのむたすけです。



寒いです。今日は奥三河へ行ってきました。天気はいいものの気温が上がらないためか見た目(天気)以上に寒~く感いです。



こんな寒い時期、地元豊橋では天下の奇祭と呼ばれるお祭りがあります。
国の重要無形民俗文化財 鬼祭 です。



以下Yahoo 地域情報から
国の重要無形民俗文化財に指定され「天下の奇祭」ともいわれる祭り。平安時代から室町時代にかけて全国的に行われていた田楽の一種が豊年を祈る特殊神事として古式の形を崩さず継承され、神楽と融合されたもので、農作物の豊穣を祈ります。クライマックスに行われる「からかい」では、赤鬼が天狗に挑み、敗れた赤鬼が境内を出て町内をかけまわり、道行く人にタンキリ飴をふりまきます。飴といっしょに白い粉もまき散らされ、この粉をかぶると夏病みしないと伝えられています。



残念な事に私は見に行ったことが無いので詳しい説明が出来ないのですが
祭りの様子は地元ケーブルテレビでも放送されています。
知り合いにもこの祭りに参加する人もいたりします。
見物客で大変にぎわい歴史的にも非常に由緒ある祭りだそうです(重要無形民俗文化財ですから)。


この3連休天下の奇祭「鬼祭り」堪能するのもいいかもしれませんね



私も見に行きたいのですが残念ながら週末
愛知県を離れます
その様子はケータイで投稿するかもしれません。期待せずにお楽しみに。

関連記事