大は小を兼ねない??

むたすけ

2009年04月07日 19:24

こんにちは。むたすけです。





今日は気温が20℃行ったとか行かなかったとか・・・
体が壊れそうです、この寒暖の差!





さて、4月になって一週間。
少しでも新しいこと、変わる事に心がけて過ごしてますが、
今日(昨夜)前々から思っていた



鞄を替えてみる



を実行してみました。



ここ3年ほど使っていたのが



ドクターズバッグ(通称ダレスバッグ)と呼ばれる、口が大きく開くタイプのものでした。
収納量もたっぷりで重宝。見た目もスマートなものでした。

でも、使い続けてて、感じてたこと



たくさん入る=なんでも入れてしまう





とりあえず鞄に突っ込んでしまう





後から後から入れてしまう





いざ必要なときに中身がワケわかんなくなってしまう



という、ことになってました。
几帳面な方ならそんなこともないんでしょうが、そこは私めのことです。
鞄の中がワンダーランドになってました。



そこで、逆転の発想でいっそのこと小さなブリーフケースタイプにしてみました。



容量がないので取捨選択をシビアにします。



「使うかも」



程度の資料は入れられません。



結果、必要最低限のもののみ入れるので、鞄の中のレスポンスがとても良くなりました。しかも、出かける毎に中身を入れたり出したりするので中身の把握もバッチリ!



鞄を整理すると頭も整理されます。



何か、頭の回転も良くなり様な・・・。



鞄は



「大は小を兼ねない」



今日の教訓です。


関連記事