おシャカになっちゃう

こんにちは、むたすけです。



春の交通安全期間というのにあちこちで交通事故を見かけます。

陽気のせいで居眠ってしまうんでしょうか?今日も2件・・・。



よく、事故にあって



「車がおシャカになった」



なんて言いますが、



「おシャカ」



ってなんでしょう?



ということで「豆知識」のコーナーです。





おシャカとは言わずと知れた



お釈迦様のことです。



とは言うものの昇天すると言う意味ではありません。



語源は江戸時代(確か)



江戸の町の彫金細工職人から出た言葉。



微妙な火加減調整が必要な彫金細工。



わずかでも火が強すぎると細工物がダメになってしまうそうです。



そんな時



「あ~火が強かった~!」



と叫ぶ職人。



しかしそこは江戸っ子です



「あ~しが強かったぁ~!」



と発音します。



「しがつよかった」

「4がつよかった」

「4月よかった」

「4月ようかった」

「4月8日」
と変化するわけです。(変化の過程は分かりやすくしてあります)



4月8日といえば





そう!お釈迦様の誕生日。(昨日ですね)



ということで、ものがダメになることを



おシャカになる



というそうです。



陽気で気が緩みがちな季節



自分がおシャカにならないように注意が必要です。


同じカテゴリー(戯言)の記事
ホントにいいの?
ホントにいいの?(2010-04-02 13:51)

年度末
年度末(2010-03-25 19:29)

電気泥棒
電気泥棒(2009-08-19 22:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おシャカになっちゃう
    コメント(0)