新城 日野屋商店訪問記

こんばんは。むたすけです。3月になりました。昨日から一日経っただけなのですが3月の声聞くとウキウキしますね。訳もなく・・・。
昨日紹介したアイコー家具のよっくんぱぱを「ハマゾーブログ」に誘いました。早速立ち上げたようです。仲間(お客様ですが)が増えるとうれしいものです。お互いで切磋琢磨でございます!

で、本題。アイコー家具さんにうかがった後に同じ新城の朝日嶽 日野屋商店さんへGOicon26新城 日野屋商店訪問記
社長様と色んなお話しするのが何よりの楽しみです。造りもほぼ終わりのようで今年の作りはどうでした?と聞くと一言「暖冬でしたicon11」とのこと。ものすごくたくさんのことが凝縮された一言でした。
いつもお邪魔すると何となく会話の端々に「蔵見たい~!」の雰囲気をちりばめてちゃっかり蔵の中を見せてもらっちゃいます。醸造タンクが置いてあります。(佇んでます、そこに「ある!」という存在感がステキ)新城 日野屋商店訪問記中では様々なお酒がじっくりと出番を待ってます。本醸造、純米、吟醸、大吟醸・・・いい香りです。あ~~たまりません。あ~~タンクになりた~い!!icon16(心が壊れかけています)

タンクのほかにも昔ながらの酒造りのアイテムが。もろみを絞るときに使う機械です。「ふね」といえばわかりやすいかも。圧搾機のことですね。これでプレスして絞るわけです。新城 日野屋商店訪問記日野屋さんは昔からていねいなお酒造りをしています。建物も明治期のものです(大正だったかも)蔵の2階へ上がる階段です。豊橋を舞台にした「僕たちの青春」(←うろ覚え)という映画で使われています。でも急すぎて上るのに勇気が要ります。新城 日野屋商店訪問記

お酒造りはほぼ終わりこれから新酒が出回るという日本酒が一番新鮮な季節です。
日本全国に日野屋さんのお酒が飛んでいくように今日新製品「仏法僧」をUPしました。新城 日野屋商店訪問記

左党の私としては日野屋さんはまさに宝島のようなものです。世界で唯一の並行複醗酵で造るお酒。それが日本酒。おいしくいただきたいですね。


同じカテゴリー(訪問記)の記事
わかんない(泣)
わかんない(泣)(2010-10-14 16:11)

中々渋いね
中々渋いね(2010-06-01 12:55)

三寒四温
三寒四温(2010-03-18 09:15)

困っているのです。
困っているのです。(2009-04-01 18:14)

人に頼むということ
人に頼むということ(2009-02-25 23:37)

この記事へのコメント
こんにちは

見ましたよ~ りりしいお姿
Posted by かいくんばあば at 2007年03月02日 12:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新城 日野屋商店訪問記
    コメント(1)